HIS Istanbul駐在員が毎月1日・15日、 トルコを中心とした身の回りのちょっとしたビジネス情報を IstanbulNavi Facebookにて定期発信。 #newistanbulnavib2b のハッシュタグで検索!
2022/6/15
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報で
す。弊社HISのハワイツアー復活!韓国ツアー復活!という記事も目にするようになり(ちなみにトルコは一度も渡航出来なかった期間なし(笑)知られてませんが・・・)、未曾有の旅行ブームの到来に胸を踊らせています。

2022/6/1
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報で
す。各国の入国規定が刷新されていますね。日本もやっと国境を開けるのか?ということで「トルコ人は観光目的で日本に行けるのか?」というお問合せが増えていますが、実はまだ「NO」なんです。
2022/5/1
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報です。登録者数80万人YouTuber「青汁王子」さんと、実業家の春木開さんの海外逃亡先(?!)がトルコだそうです
(写真はYouTubeチャンネルのスクリーンショット)ちょうど今トルコにいらっしゃるようなので、SNSでどんな投稿されるのか楽しみです。


2022/4/15
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報です。毎朝の支度の時の皆さんの習慣はなんですか?私は歯を磨きながらポットキャストを聞くことです。その中で『日本は世界で一番ご飯がおいしい国』というコラムを聞くことがありました。ある外国人向けの調査で自分の国以外で自国の料理を食べて一番おいしかった国を旅行者に訪ねたところ、日本が一位だったそうです。そんな“おいしい日本”をトルコでも感じる出来事がありました。それがサンドイッチです。
サンドイッチとはなんだか意外だと思いませんか。そう感じるのは、なんと、このサンドイッチは日本企業の機械を使って作られているからなのです。トルコでサンドイッチというと、フランスパンのような比較的固いパンにハムやチーズ、レタスやピーマンが挟んであるのが一般的です。ところがこのダーダネルのサンドイッチは日本のコンビニで食べるような、三角のフワフワの白くて薄い食パンに具が挟んであるのです。最近近くのバッカル(トルコのコンビニみたいな商店)で照り焼きチキン味まで発見しました。
www.hurriyet.com.tr/…/ton-devi-makarna-ve…
www.canakkaleicinde.com/dardanel-sandavic…/
販売しているのはトルコで最初のマグロの缶詰生産者として有名なDardanel。その他にもイワシやコーンの缶詰食品、冷凍食品やサンドイッチなどを販売しており、トルコではどこのスーパーでも手に取ることができます。あの薄くてフワフワのパンにはさんだツナサンドは日本の機械でないと実現できないそうです。記事の続きには、さらに、ちょうど今日から日本人からノウハウを受け継ぎ7日間の貯蔵可能な寿司を販売する、とつづられています。細部にこだわり“おいしい”を実現する日本の技術とダイナミックで勢いのあるトルコ企業により実現されたサンドイッチ、一度食べてみてはいかがでしょうか。
5月よりは弊社もツアーを再開しいよいよ日本からの海外渡航も本格化してきました。HISイスタンブール支店では、オンライン視察や出張代行も引き続きお受けしております。

2022/4/1
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報です。

2022/3/15
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報です。この数週間弊社で多くなっているのが、『日本への帰国準備で受けたPCRで陽性が出てしまった!!』です。トルコでは今月3日からはマスクの着用、HESコードの確認及び陰性証明書の提出に関する規定が緩和されるなど、コロナはもはや風邪の一種のような位置づけになりつつあり、裏を返せばどこでかかっても仕方がないというような雰囲気が漂っているような気もします。とはいえ、まだまだ日本のように水際対策をとっている国への渡航には十分注意が必要です。そこで今日は、弊社でもお問い合わせの多い内容をまとめてご紹介いたします。【検疫所確保施設】の情報は無事に陰性だった方にも耳よりな情報ですので是非ご覧ください。

2022/3/1
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報です。最近トルコで気になるものといえば、電車やバスの(一部)車両に付けられた充電器と、電車の駅に突如現れた自転車置き場。この充電器、パリでは2016年頃からあるようで、ヨーロッパで流行ったものをトルコが何年か後に取り入れる、という例ですね。そしてこの自転車置き場、まだ活用されてないようですが、きっと何かの施策が始まるのでしょう・・・?

2022/2/15
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報です。2月の14日はバレンタインデーでしたが皆様はどんなバレンタインを過ごされましたか?アジアとヨーロッパの双方に位置するトルコではどんなバレンタイン【Sevgililer Günü】(セヴギリリレー ギュヌ)なのでしょうか?


2022/2/1
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報です。前回に引き続き今回も「トルコのアレが日本で買える!」レポートをお届けします。


2022/1/15
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報です。海外に住んでいると日本から戻る時、スーツケースぱんぱんに詰め込んで帰るのが一つの楽しみという方が多いと思います。誰も興味ないと思いますが、、、今回持ち帰ったものを少しご紹介。


2022/1/1
#newistanbulnavib2b
毎月1日と15日は HIS Istanbul支店から法人向け、トルコの今を伝える情報です。
新年あけましておめでとうございます。いつもHISを、そしてこのコラムをご愛読いただきありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願い致します。
さてトルコリラ乱気流のほかに何かネタはあっただろうか・・・と考えたうえで思い出したのが、イスタンブールの新名所♪ガラタポートでございます!ずっと工事をしていたTophane地区に、港と商業施設を兼ねた『ガラタポート』がOPENしました!美術館、カフェ、レストラン、お土産屋があり、例えば有名なお菓子屋さん「Baylan」も店舗を構えるなど、イスタンブール在住者でも行ってみたい!と思える場所です。ロケーションは、旧市街からはトラム1本、新市街からでもTaksim・Şişhaneから徒歩圏内です。お客様を案内する時にも便利そうですね。市内中心は海の見えるカフェって意外と少ない。そして海の見えるレストランは予約必須ですが、ここなら海岸沿いにテラス席がならび、対岸は旧市街!近くには歴史的な建造物もあり、海峡の街・歴史の街イスタンブールを感じて頂けると思います。冬は天気が崩れがちなので、綺麗な写真がなくてすみません。保税エリアやオフィス棟もあり、もちろん港としての機能もありますよ。
今年もHISイスタンブール支店ではこのコラムを通じてトルコの今をお伝えしていきます!
